<秋田で引越しするのにオススメの引越し業者は?>
秋田で引越しを予定されている方は、どこヘ越されるのでしょう。秋田市内、秋田県内の近場の引越しでしょうか。
県外に出るとなると、進学、転勤、理由はそれぞれですが、札幌、仙台あたりでしょうか。関東地方、東京まで、出ていかれる方も多そうです。
引越しは、距離に応じて値段が変わってきます。東京など遠距離の引越しの方ほど、なるべく値段はおさえていところ。
そのためまずすることは、引越しの費用の相場を把握することです。相場が分かって、はじめて業者と対等に交渉ができます。もちろん、市内、県内の近距離の引越しにもあてはまります。
引越し業者PICK UP
日本通運株式会社秋田支店/引越専用
電話番号 0120-154022
住所 〒010-0916 秋田県秋田市泉北1丁目7-21
クロネコヤマト引越センター
電話番号 0120-008008
住所 〒010-1415 秋田県秋田市御所野湯本1丁目1-5
アート引越センター
電話番号 0120-012333
住所 〒010-0941 秋田県秋田市川尻町字大川反110-1
有限会社秋田カーゴ
電話番号 0184-62-9030
住所 〒018-0148 秋田県にかほ市象潟町字下浜山1-4
青森定期自動車株式会社/秋田引越センター
電話番号 0120-345555
住所 〒019-2625 秋田県秋田市河辺北野田高屋字上前田表48-1
三八五引越センター
電話番号 018-847-0385
住所 〒011-0951 秋田県秋田市土崎港相染町字西山根1-1
有限会社ベスト運送
電話番号 018-896-1500
住所 〒010-0061 秋田県秋田市卸町2丁目1-9
ハトのマークのひっこし専門秋田センター
電話番号 018-846-1954
住所 〒011-0951 秋田県秋田市土崎港相染町字沖谷地155-1
赤帽秋田県本部配車センター
電話番号 018-863-8077
住所 〒011-0901 秋田県秋田市寺内字三千刈24-4
秋田リサイクル・引越センター
電話番号 018-866-7886
住所 〒010-0975 秋田県秋田市八橋字イサノ7-4
●秋田引越し情報●
秋田から、県外に引越した際、
いろいろ感じることがあると思いますが、
その中に、
「まわりの佐藤さん率が減った。」
というものがあるかもしれません。
実は、秋田県は、
佐藤さんの人数がナンバーワン!
もともと、
日本の苗字で1番多いのが、
「佐藤」ですが、
その中でも秋田県が1番な
んです。
(意外にあなたも佐藤さんだったりして...)
全国でみてみたとき、
人口1000人あたりの佐藤さんが、14.91人ですが、
秋田の場合、
人口1000人あたりなんと、82.78人!!
県民12人に1人という率です。
学校で考えると、
クラスに2,3人は、いることになります。
佐藤さんがいるのが、当たり前の世界。
それが、引越し先では、
佐藤さんになかなか会えなくなるかもしれません。
別に何か弊害があるわけではないですが、
引越しでおこるちょっとおもしろい変化ですね。
2番目に佐藤さんが多い県が気になる方もいるかもしれません。
それは、山形県。
あとは、宮城県、福島県、岩手県が続きます。
不思議と上位は、東北なんです。
県外に引っ越しといっても、
東北っだったら、
佐藤さん率は、あまり変わらないので、
減ったと感じないでしょう。
●秋田を離れる前に知っておきたいうんちく●
きりち◯ぽ編
秋田名物といえば、
まず思い浮かぶのが、「きりたんぽ」が。
歴史ある郷土料理で、
米の産地ならではの食の文化という感じがします。
この「きりたんぼ」を
モチーフにしたキャラクターが
つくられたことがありました。
平成20年に、株式会社フルゥールが考案した
「きりち◯ぽ」
(◯に入る文字は、そのまんまです。)
北海道のマスコットキャラクター
「まりもっこり」
と同じ路線を狙ってつくられたみたいですが、
あちらが、ギリギリのラインを攻めているのに対し、
こちらは、あまりにもストレートすぎます。
そのまんまです。
名前をゆうのもためらわれます。
さすがに、卑猥すぎるということで
キャラクター商品発売は、中止になったそうです。
「きりち◯ぽ」が受け入れられて、
市民権を得ている社会は、ちょっと嫌ですね。
さて、「きりたんぽ」
こうゆう料理は、秋田を離れると、
食べる機会がぐっと減ってしまいます。
引っ越す前に、
悔いのないよう味わっておきましょう。
>>引越しお助け隊 トップページへ戻る