家電リサイクルってなんだっけ?洗濯機 乾燥機 冷蔵庫 テレビ エアコンを捨てる際は要チェック
家電リサイクル法とは、ゴミを減らすために平成13年から施行された法律です。
洗濯機、乾燥機、冷蔵庫、テレビ、エアコンは、普通の粗大ごみとしては、出せません。
テレビは、ブラウン管、液晶、プラズマ、全て含みます。
以前その商品を買った小売店や
買い替えで新しく買った小売店に引き取ってもらわねばなりません。
買ったお店を忘れてしまったり、もうそのお店が無くなってしまっている場合、引っ越しして、
そのお店が遠くにある場合などがあると思います。
その時は、自治体(市町村)に問い合わせてみてください。
収集、運搬費用とリサイクル料金が必要になります。
収集、運搬費用はお店ごと、リサイクル料金は製造業者ごとに変わります。
目安として下に、リサイクル料金の例を載せておきます。
●リサイクル料金の例
洗濯機、乾燥機 ¥2,520円
冷蔵庫 170L以下 ¥3,780円
冷蔵庫 171L以上 ¥4,830円
テレビ(ブラウン管)15型以下 ¥1,785円
テレビ(ブラウン管)16型以上 ¥2,835円
テレビ(液晶 プラズマ)15型以下 ¥1,785円
テレビ(液晶 プラズマ)16型以上 ¥2,835円
エアコン ¥2,625円
これらの家電は、メーカーで鉄 銅 アルミ ガラスに分けられて
資源としてリサイクルされます。
また、エアコンや冷蔵庫に含まれるフロン類(オゾン層を壊す例の奴です)有害なものは、
きっちり処理されます。
リサイクル率は、50パーセント以上!
資源を再利用して、廃棄物を減らす。
未来の地球環境のために多少の出費には目をつむりましょう。
関連記事
粗大ごみの申し込み方 いくらかかるの?分解すれば、お金は不要?
>>引越しお助け隊 トップページへ戻る